|
 |
|
会社概要 |
|
|
|
|
|
本 社 |
〒104-0061
東京都中央区銀座1-8-8 三神興業ALビル3F TEL 03-3535-1127 FAX 03-3535-1130 |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
沿 革 |
|
|
H8年 |
9月 |
|
中央区八丁堀にてマイクロコンピュータのソフトウエア開発を目指し
「株式会社リューズ」設立 |
|
|
|
12月 |
|
Windowsソフトウエアに主力を移行。営業拡大により中央区銀座に移転 |
|
|
H9年 |
2月 |
|
ネットワーク関連技術強化とインフラの効率化を目指しドメイン名(ryuze.co.jp)を取得しインターネットサーバー、メールサーバー等を社内で構築、運用開始 |
|
|
H12年 |
6月 |
|
計測制御系ソフト開発・インターネットサイトサーバーソフト開発の増大 |
|
|
H15年 |
1月 |
|
関東ITソフトウェア健康保険組合に加盟
TV会議システムへの取組
|
|
|
|
2月 |
|
日本ナショナルインスツルメンツ社アライアンス会員に
LabViewによるソフト開発の増加
ワテック社製CCDカメラ取扱い開始
|
|
|
|
|
|
7月 |
|
フルーク社ディジタルマルチメータ・スコープメータ取扱い開始
|
|
|
|
9月 |
|
米国DVT社ASP(Automation Solution Provider)としてマシンビジョン製品取扱い開始
|
|
|
|
11月 |
|
NIDays2003(計測展2003)出展
ロボット展(DVTブース)出展
|
|
|
H16年 |
1月 |
|
「つなぐ」コンセプト展開
コガネイ社卓上ロボット「セルマスター」とDVTを結合し卓上検査システムを開発製品化
|
|
|
|
|
|
|
H17年 |
8月 |
|
COGNEX社製品による画像処理システムインテグレーション開始
|
|
|
|
|
|
10月 |
|
COGNEX社認定システムインテグレータとなる
ナショナルインスツルメンツ アライアンスメンバー会員となる
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
H20年 |
1月 |
|
画像処理ライブラリーWinPal販売開始
|
|
|
H21年 |
4月 |
|
ウェーブ検査用ラインカメラと検査システム販売開始 |
|
|
|
12月 |
|
高感度欠陥検出装置「DragonView」開発販売開始
|
|
|
H23年 |
10月 |
|
庄内技術センターを移転し温海サテライトに名称変更 |
|
|
|
12月 |
|
純オーディオアンプ Beyond120dB Pure6製造販売開始
|
|
|
H24年 |
1月 |
|
自動車業界にコード読取・画像外観検査装置納入開始 |
|
|
H25年 |
8月 |
|
高感度欠陥検出装置「DragonView」光学特許取得 |
|
|
H26年 |
7月 |
|
成形品欠陥検出装置出荷開始、以降毎年画像処理案件多数導入 |
|
|
H29年 |
7月 |
|
Cognex社 AI画像検査ソフトウェア「ViDi」の取り扱い、システム開発および導入コンサルティングを開始 |
|
|
 |
|
業務内容 |
|
|
Cognex社製各種スマートイメージセンサを用いた検査・画像処理システム開発、ナショナルインスツルメンツ社製開発環境「LabVIEW」を用いたシステム開発
|
Cognex社 AI画像検査ソフトウェア「ViDi」の販売および、「ViDi」を活用した検査システム・支援ツールの開発および導入コンサルティング
|
DOS、Windows、MacOS、Linux/BSD、シーケンサ及びマイコン組込システムのソフトウエア・ファームウエア開発、検査装置、制御BOX、電源BOX、温調コントロールBOX等の製作
コンピュータ関連製品の導入運用 他 |
|